新しい家族として迎え入れる犬の名前。素敵な名前にしてあげたいからこそ、「他の飼い主さんの名付け方を参考にしたい」という人もいらっしゃるのではないでしょうか。
本記事ではフランス語を使ったおしゃれな名付け方や、和風な名付け方などをご紹介するので、これから犬の名前を付けるという人はぜひ参考にしてみてください。
日本人はどんな経緯で名前を付けがちなの?

日本で飼われている犬には、どんな名前が多いのでしょうか。
アニコム損害保険株式会社※1 が調査した、2020年に人気だった犬の名前ランキングTOP5を見てみましょう。
順位 | 名前 |
---|---|
1位 | ココ |
2位 | ムギ |
3位 | ソラ |
4位 | マロン |
5位 | モモ |
ランキングを見て分かる通り、言葉の響きが可愛いらしく、一言で呼びやすい名前が人気です。
この他にも、様々な由来を元に名付ける飼い主さんが数多くいらっしゃいます。
名付け方の例
今回は日本で多く名付けられている7種類の名付け方をご紹介していきます。ぜひ参考にして新しい家族を迎え入れてみてはいかがでしょうか!
性格をみて名付ける
愛犬の性格から名前を連想する飼い主さんも多くいらっしゃいます。例えば、明るい性格だから「ハル」、優しい性格だから「マル」といった具合です。
性格から名前を付けてあげることで、家族以外の人たちからもピッタリの名前だと思ってもらえるでしょう。
犬種で名付ける
犬種の特徴を活かした名前も人気があります。例えば、ポメラニアンのモコモコした特徴を見立てた「モコ」や、チワワの体の小ささを例えた「マメ」などです。
見た目の印象と名前をピッタリ合わせることで、他の犬種にはない個性を表せるでしょう。
偉大な人の名前で名付ける
尊敬する偉人や芸能人の名前を愛犬に付けている飼い主さんも多く見受けられます。俳優のジョージ・クルーニーさんは、愛犬に「アインシュタイン」という名前を付けているそうです。
尊敬する人物を名前に活かすことで、愛犬は自分にとって偉大な存在だという想いを込めれます。偉人だけでなく、漫画やアニメの好きなキャラクターからヒントを得るのもいいでしょう。
新元号を使った名前
新元号「令和」にちなんで、「レイ」や「令太郎」といった名前も見受けられるようになりました。新時代のはじまりと、愛犬の新しい人生の先に明るい未来があってほしいという願いが込められていることが多いです。
和風の名前は柴犬や秋田犬といった日本犬に付けられることが多く、凛々しい印象を与えることができます。
英語やフランス語から名付ける
洋犬の名付けでは、英語やフランス語を由来に持つ名前が人気です。
フランス語には、スイーツの名称に使われる「ショコラ」や「ポム」といったような、おしゃれで可愛らしい響きを持つ言葉が多く、日本人の趣向と合っているのだと思われます。英語であれば、一言で明るさを表現できる「ラッキー」や「マックス」などが人気です。
原産国の言語にちなんだ名前を付ける飼い主さんも多いため、名付けの際は、愛犬がどこの国で生まれたのかにも注目してみましょう。
周りの犬と被らない名前
愛犬の名前が他の犬と被らないように、個性的な名前を付けるのも人気です。「タマ」や「ジジ」といった、猫っぽい名前をあえて付けたり、「きなこ」や「大福」のように、食品の名称をそのまま愛犬の名前にする飼い主さんもいらっしゃいます。
周りと被らないことで名前に対しても愛着が湧くため、少し捻って考えてみるのもおすすめです。
愛犬の顔から連想する名前
愛犬の顔の特徴から名前を連想することで、可愛らしさと個性を出せます。タヌキに似てるから「ポン太」、キツネに似ているから「コン」など、顔の第一印象をそのまま名前に反映させるのもあり!
見た目と深く結びついた名前は家族以外の人からも覚えられやすく、人気者になること間違いなしです。
なぜ日本には吉やポチという名前が多いの?

日本で「ポチ」や「吉」という名前に人気があるのには、その由来と国民性が関係しているといわれています。
「ポチ」の由来のひとつは、「ポチ袋」の由来でもある、少しだけという意味の「これっぽっち」の「ぽち」の部分がそのまま名前になったのではないかといわれています。「吉」は、縁起が良いことを表す「吉」をそのまま名前にしたものです。
いずれも、奥ゆかしさや縁起物といった、日本人が大切にしてきた精神性が名前に活かされていることがわかります。国民性に合った名前ということで、昔から現代に至るまで愛され続けているのでしょう。
世間への馴染みやすさも人気の理由?
日本には個性的なものよりも、世間への馴染みやすさを優先する文化があります。したがって、「ポチ」や「吉」は犬の名前の定番として広く知られているため、世間から浮かないというのも人気の理由となっています。
過去の犬の名前ランキング
犬の性別ごとに人気の名前をチェックしていきましょう。
アニコム損害保険株式会社が調査した、過去5年分のランキングをまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。
オスの名前トップ5
順位 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 |
---|---|---|---|---|---|
1位 | レオ | ソラ | ソラ | レオ | ソラ |
2位 | ソラ | レオ | レオ | ソラ | レオ |
3位 | チョコ | コタロウ | コタロウ | コタロウ | コタロウ |
4位 | コタロウ | マロン | マロン | リク | マル |
5位 | マロン | チョコ | チョコ | マロン | コテツ |
オスの場合は、「ソラ」「コタロウ」「コテツ」「リク」といった、和風の名前が長年人気であることがわかります。さらに、「レオ」のような強さを感じさせる名前も常に上位を保っています。
「マロン」や「チョコ」といった、可愛らしい名前の順位が徐々に下がってきていることからも、オスにはオスらしい名前を付けようという飼い主さんが増えているようです。
メスの名前トップ5
順位 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | 2020年 |
---|---|---|---|---|---|
1位 | モモ | ハナ | モモ | モモ | ココ |
2位 | ハナ | ココ | ココ | ハナ | モモ |
3位 | ココ | モモ | ハナ | ココ | ハナ |
4位 | モコ | モコ | サクラ | サクラ | ムギ |
5位 | サクラ | サクラ | モコ | モカ | モカ |
メスの場合も「モモ」「ハナ」「サクラ」「ムギ」といった、和風の名前が人気であることがわかります。
いずれも日本語の美しい響きを持つ名前であることから、美しく育ってほしいという願いが感じ取れます。
その他の「ココ」「モカ」「モコ」は、柔らかい響きであることからも、メスが持つ魅力を引き立てる名前として人気です。
犬種別名前ランキング

いぬのきもちアプリが2019年に調査した、犬種別の人気の名前トップ5を紹介していきます。日本で人気の3犬種を例に、それぞれの名前にはどんな特徴があるのかを見ていきましょう。
トイプードルの名前TOP5
順位 | 名前 |
---|---|
1位 | モコ |
2位 | モカ |
3位 | ココ |
4位 | チョコ |
5位 | クウ |
トイ・プードルでは、「モコ」や「チョコ」といった見た目の雰囲気から連想される名前と、「モカ」や「ココ」といった、フランス語由来の名前が人気であることがわかりました。
トイ・プードルは原産国がフランスであることからも、おしゃれな雰囲気を持つ犬種なので、名前もおしゃれにしようという飼い主さんが数多くいらっしゃるようです。
チワワの名前TOP5
順位 | 名前 |
---|---|
1位 | クウ |
2位 | ココ |
3位 | コタロウ |
4位 | ソラ |
5位 | チョコ |
チワワでは、意外にも「クウ」「コタロウ」「ソラ」といった和風な名前が人気であることがわかりました。長年日本での飼育数がトップクラスであることから、外国産の犬というイメージがどんどん払拭されているのかもしれません。
その他は、トイ・プードルと同様に、見た目の雰囲気に合う、可愛らしい響きの名前が採用されています。
柴犬の名前TOP5
順位 | 名前 |
---|---|
1位 | コタロウ |
2位 | アズキ |
3位 | ハナ |
4位 | モモ |
5位 | ムギ |
柴犬は日本犬ということもあり、トップ5全てが和風の名前でした。日本犬に和風の名前を合わせると、凛々しさや強さを感じさせるだけでなく、同じ日本生まれとしての仲間意識も芽生えます。
日本の伝統や文化が好きだという人は、ぜひ柴犬に和風の名前を付けてみてはいかがでしょうか。
まとめ
日本では、犬の名前を付ける際に響きの可愛らしさと呼びやすさを重視することがわかりました。和風の名前の人気も高く、特に日本犬に付けられることが多いようです。
また、見た目や犬種の特徴から連想するなど、その犬にしかない個性を名前に活かすことで、より愛情を持って接することができます。
犬の名付けにルールはありませんが、一生を通して寄り添う大切なものでもあります。ぜひ、今回の記事を参考にしていただき、素敵な名前を付けてあげてくださいね。